画像で振り返る2024年

TEXT by Koji UEDA ( Alternate Sneakers )

とは言っても私のスマホに残っている画像の中から、更に印象に残るものを抜粋したものになりますので…足早にご覧いただけるかと思います。

1月12日 didas LOCAL EDUCATION in OSAKA 金沢(2023年12月開催)に続きお邪魔しました。

1月24日 ナイキ心斎橋オープン
いわゆるフランチャイズ展開のナイキ心斎橋がBEAUTY & YOUTHの跡地にてグランドオープン。同形態のストアは今後も全国に出店予定のはず。

2月3日 「AVIREX×NITRO MICROPHONE UNDERGROUND(NMU)」コラボレーション第2弾発売を記念したレセプションイベントが大阪のFIVE STAR MEGASTOREさんの1階にて開催。

2月24日 新型エアユニットを搭載したAIR MAX Dnがレギュラーモデルに先駆けてSupremeとのコラボバージョンで少量発売。 早く新型エアエアユニットを体験したく、入店順抽選に趣くも番号が呼ばれる前にあえなく完売。

3月2日〜3月22日 全国5ヶ所で開催されたAIR MAX DnのプロモーションイベントCLUB AIR MAX
いずれも機会を得られず会場にも行けなかった事もあり…ALL DAYもALL NIGHTも入手に至らず、個人的には残念な思いだけが残っています。

3月17日 元STUSSYミナミチャプト店長、元UNDEFEATED大阪オーナーの藤枝氏が手掛けるブランドFriendly NeighborhoodさんのPOP-UPへ。
同じ大阪に居ながら、なかなか会うタイミングがない懐かしい人との再会もあり、こういう機会をいただけるのは本当に有難い。

3月29日 atmos 千駄ヶ谷店 リニューアルオープン
atmos千駄ヶ谷店さんが2024年3月30日にリニューアルオープンを迎える前日のレセプションにatmosさんよりお声をかけていただき大阪より上京。 旗艦店のポジショニングに相応しい内装は圧感。

4月18日 atmos 心斎橋店リニューアルオープン
2024年4月19日のリニューアルオープン前日に開催されたレセプションに厚かましく潜入(笑)。
千駄ヶ谷店、表参道店に続くリニューアルで、内装は表参道店の空間イメージを踏襲しながら心斎橋店の新たなコンセプトである「atmos blue material」を掛け合わせた店舗デザインに…。
顔馴染みのスタッフさんが揃うホームグランドの様な存在。

そういえば少し前に原宿店さんもリニューアルされたとか。

5月19日 ナイキ大阪閉店
2000年2月13日に閉店したフットロッカー大阪心斎橋店の跡地でNIKE STORE OSAKAが2000年6月上旬にオープン。そのNIKE STORE OSAKAに代わって(移転ではなく)新規オープンという形で2005年8月27日、御堂筋沿いにNIKE OSAKAが新規オープン。
長きに渡り当たり前に存在した直営店が姿を消すという…大阪はもちろん関西のスニーカーファンにとっては何とも寂しい出来事でした

6月15日-16日 第1回《 あんとき 》 マーケット
ストリートカルチャーが最もアツかった90年代〜00年代初頭。そのシーンを作り上げてきた当事者たちが集まり令和の時代にあの頃の買い物体験を復活させる事を目的に6月15日-16日に東急プラザ表参道 ( オモカド ) 5F LOCULにて開催された《 あんとき 》 マーケット。
※微力ながらほんの少しですがお手伝いさせていただきました。

時間の経過をひしひしと感じつつも、それぞれの親しさに差はあれど…《 あんとき 》 という同じ時代を共有した方々との再会は何物にも変え難い時間でした。

6月15日 HUF×AIR MAX 1 SPレセプション
6月16日のHUF×AIR MAX 1 SPのリリースを記念して前日の夜に原宿にて開催されたレセプション。 TSIさんから「上京してるなら来るかい?」とのお誘いがあり参加させていただきました。
記憶を遡れば、東京開催のストリートブランドのレセプションはSTUSSY原宿チャプトのリニューアル以来かも?と思いつつ…ここでも数年ぶりに顔を合わせたスタッフさん達がいて、お互いの生存確認(笑)が出来た次第。

7月9日第1回《 あんとき 》 マーケット打上げ
酒宴に参加する事は滅多にないのですが、大阪に住む私には今後こういうチャンスはなかなか巡って来ないだろうと思い、意を決して上京し参加させていただきました。
そして…若き日の尖った部分は影を潜めたものの…角が取れ幾重にも貫禄がついたおじさんやお姉様方は未だ未だ現役なのだと再確認。

9月21日 AIR JORDAN 1 RETRO LOW OG “MOCHA”のオンライン抽選にことごとくハズれ…急遽、atmos心斎橋店さんの店頭抽選に参加。 坐骨神経痛になって初めての中距離歩行。

薄れつつある地方のスニーカーコミュニティとその要因
いわゆる転売ブームが落ち着いた事もあり、店頭抽選が減っただけでなく…最近は東京でしか店頭販売がないモデルが立て続けに増えています(あってもUNDEFEATED大阪のみ)。
抽選販売が必須となる様なモデルの店頭での取扱いがない事で、抽選に集まったファンの間で自然発生的に形成されていたコミュニティも失われつつあり、スニーカー自体への情熱もなくしかけている人が確実に増えている様に感じます。
私の様に幾度となくブーム終焉を経験しても執拗(苦笑)に続ける者は動じませんが…SNSによって見せられるセグメントの情景は、かえって乖離を促進するだけで…ブーム時と同じ事をしても逆効果になるだけの様です。

因みに余談ですが、AIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG “Black Toe Reimagined”の先行販売に至っては、抽選参加の通知が届かず…現場を体験出来なかったという心の傷(笑)が個人的には残っています。

11月29日 downbeat RUNNING OSAKAグランドオープン!
東京新宿店に続きランニングカルチャー創出を目指し、日本希少展開のブランドを集めたコンセプトショップ「downbeat RUNNING OSAKA」が大阪戎橋商店街 Onitsuka Tiger 大阪店向かいにオーブン。
新宿店、大阪店のディレクションを務める元atmos初代店長であり、MAD FOOT!の創設者でもある今井氏が陣頭指揮をとられているとの事でしたので覗かせていただきました。

そして…2025年4月のatmos con Vol.9に期待!

【総評】

2024年の前半は比較的アクティブに動けていたと思います。
ですが、8月に生涯初の坐骨神経痛となり…右脚に激痛が走り、最も酷い時は右脚だけでなく寝返りさえ出来ないという状態を経験。整体マッサージによって発症から3週ほどで日常生活に支障がない程度にまで回復はしたものの…長距離歩行は避けた方が無難なので、9月に開催された第2回《 あんとき 》 マーケットへの参加は断念。

しかし、いつまでもこのままではいけないので…リハビリを兼ねて、2025年の年明けからはまたアクティブに動ける様にしたいなと思っています。 皆さんも運動不足にならない様、体調に気をつけて日々をお過ごしください。

Related Article List