
Trajectory in March 2023
TEXT by Koji UEDA ( Alternate Sneakers )
■AIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG CEMENT
3月に入って直ぐにAIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG CEMENTが発売されました。SNS上のGOT’EMポスト数や店頭販売の状況から見て…昨年2月のAIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG DARK MARINA BLUEの半分強くらいの足数と推測しています。
3月20日のSNKRS 5周年のリストック抽選でも数千足単位で販売されたのでは?と思っています。

■終わらない継続
NIKE DUNK LOW白黒の継続販売は3月にもあり、一頃の勢いはすっかり失せて比較的購入しやすくなって来ました。聞くところによると、アメリカでも大きいサイズ以外は2次流通での需要もなくなりつつある様です。
また、日本で販売されたNIKE DUNK LOW白黒の一部はどうやら東南アジアに流れているという噂も話も耳に入って来ています。
そして、4月にもリストック販売が予定されているので、そう遠くない内に慌てなくても手に入る商品の仲間入りをしそうです。

■AIR SHIP
3月中旬よりAIR SHIP PE SPの白緑と白黄のオンライ抽選受付けがUNIONアプリ内で実施され、22日に結果発表がありました。SNS上で保有ポイントが低くても当選、中には0ポイントでも当たったとのポストがあり…こちらも競争率は低くなりつつあるのか?と。


■NIKE SB AIR JORDAN 4 RETRO SP
同じく3月中旬、NIKE SBからAIR JORDAN 4がリリース。
AIR JORDAN 4のアッパーマテリアルといえば摩擦に極めて弱いデュラバックのイメージを強く持っているので、SBカテゴリーからの発売は意外でした。
また、早くもセカンドカラーのリーク画像が出回っている様ですが…NIKE SBから最初のAIR JORDAN 4という事で個人的にこの白緑には特別なものを感じます。
それにしても、ナイキから提供してもらっている契約ライダー以外に27,500円のシューズをスケートボードに使う人ってどれくらいいるのでしょう?だって、粗い紙やすり同様のデッキテープ面に擦り上げる様に使うわけでしょ。それが出来るのはお金持ちか、なかなかの勇者だと思うのですが(苦笑)。

■World of Flight Tokyo Shibuya
3月25日に日本初のジョーダンストア「World of Flight Tokyo Shibuya」がグランドオープン。それに合わせて発売されたAIR JORDAN 1 LOW SE Tokyo96。
atmosさんでは大阪の2店舗以外はドレスコードなしの抽選。京都に至っては通常販売。
これはスニーカー人気の衰えだけでなく、いつもより各店舗への配分がほんの少し多かった事に起因しているのかも知れません。知らんけど(笑)。
また、オープンを記念して国技館でイベントがあったり、サプライズでTravis Scottが来日し、AIR JORDAN 1× Travis Scottの限定オファーがあったりとお祭り騒ぎだった様ですが、残念ながらその熱量は地方には殆ど伝わるわけもなく…。
ではあるものの、いつか上京した際に是非とも覗いてみたいショップ。初来店時の感動を既視感で損ないたくたいので「World of Flight Tokyo Shibuya」を紹介した動画やSNS投稿を出来るだけ見ない様にしています。

■Supreme×AIR FORCE 1 LOW
前回のコラムでも書かせていただいた白と黒のSupreme AIR FORCE 1 LOWは、その2週間後の3月26日にもあった恒例リストックにおいて…オンラインでの完売時間が開始27分後と過去最長を記録しました。
ストック数が多かったのか?購入しようとする人が少なくなったのか?
前回、潮目が変わったと書きましたが…大阪では17時過ぎになっても店頭に残っていたらしく、少なくとも白と黒に関しては峠を越えたのは間違いなさそうです。

■AIR MAX DAY
3月26日といばadimatic DAY(笑)ならぬAIR MAX DAY。
2014年から始まり9回目となるAIR MAX DAYを祝うため、今年も3月に入るとatmos千駄ヶ谷店でAIR MAX MAXXED OUT POP-UP STORE PROD BY ATMOSと題した催しやスタンプラリーで何かが貰える?MAXXED OUT TOURが下北沢であったり?(首都圏在住ではないので、この程度しか把握していません)等が開催されました。
更に25日にはAIR MAX DAYの前夜祭イベントとして”CLUB AIR MAX” Vol.1 @atmos 千駄ヶ谷が開催されたそうです。
この”CLUB AIR MAX”は『atmosとコネクションのある若手中心のコミュニティ形成を目指している』という事で…今後、地方を含め様々な場所に巡回予定との事。
毎年、疑問に思っていたのは3月27日になるとAIR MAX DAYは終わったぁ!という機運がユーザー感に漂いAIR MAXから別のモデルに照準が移ってしまっていた事です。
AIR MAX DAYの本来の目的はAIR MAX誕生の日を祝う事より、この日をきっかけにAIR MAXの機能進化の歴史を知ってもらい…3月27日以降にもAIR MAXを履いてもらう為のものであるはずなのに…。
そういう意味で今後も続くという”CLUB AIR MAX” の取り組みはとても意義のあるものだ思います。
ただ、『若手中心のコミュニティ形成を目指している』との事なので何かにつけて物申す小煩い若手ではない私の様な者はお呼びでなくターゲット外。きっと知らない間に開催されて終わるんだろうなぁ(苦笑)。
画像は買う予定ではなかったAIR MAX 1 ’86 Big Bubble。とあるミッションの為に応募していたら、メンズもウィメンズも当選してしまいました。

尚、私はあまのじゃくなので…毎年、AIR MAX DAYだけはAIR MAXを履かない様にしています(笑)。理由はAIR MAX DAYでなくても好きな時、履きたい時にAIR MAXを履いているからです。
