
AJ1 CO.JP(2020) & AJ1(2001) feat.AJ1 SILVER(2009) – 001 –
7月17日にナイキオフィシャルアプリSNKRSの登録会員の中から無作為に選ばれた一部のメンバーに通知された限定オファーによって販売され、同25日にSNKRSのみで抽選販売された日本限定のジュラルミン風(ブリーフ)ケースに収納されたAIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG CO.JP。
そして、シルバーグレーの紙箱に入れられた同モデルが8月1日よりグローバル展開。日本でもジョーダンアカウントを持つ一部のリテーラーにて発売されます。


このAIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG CO.JPのオリジナルとなるジュラルミン風ケース入りのAIR JORDAN 1 (2001)はミレニアムを記念して2001年1月1日にナイキストア及びナイキショップ、そしてT6Mにてリリースされました(数ヶ月後、ナイキオフィシャルサイトにおいても抽選販売が実施されました)。
※ 最も早い発売は2001年1月1日でしたがテナントとして入っているナイキショップ…例えば新宿の丸井フィールドでは1月3日に発売する等、それぞれの商業施設が定めた初売り日に合わせての販売となっていました。
今回はその当時の事を記憶の範囲ではありますが遡って少し書いてみたいと思います。
■ AIR JORDAN 1 (2001)発売前
2000年も秋が深まった頃…AIR JORDAN 1 が1994年以来、約7年ぶりに復刻されるという噂が流れはじめまます。ですがそれは翌年である2001年の9月と10月に発売されたAIR JORDAN 1 RETRO の黒赤(BRED)と黒青(ROYAL)の事を指していました。
それよりも半年以上早い2001年元旦に発売されたニュートラルグレーとメタリックシルバー(銀灰)のAIR JORDAN 1 (2001)の情報が漏れ伝わったのは取扱店であるナイキストアやナイキショップにその配分が通達されたであろう2000年12月の中旬頃だったと記憶しています(直前まで情報が表に出なかったのは日本企画だったからだと推察出来ます)。
情報が漏れ伝わるといっても当時は未だ一定のスキルと環境が整っていなければネットを活用するのが容易ではなかった時代なので、情報伝播のスピードとその範囲は今とは雲泥の差でした。
何より当時のインターネット回線といえば音声電話回線を使ったダイヤルアップ接続が主流で、やっとADSLが普及し始めた頃です。
回線速度は20年で約7,800倍になったと言われているので、今思えば想像も出来ない程の鈍速だったわけです。
それでも情報は徐々に広まり、シリアルナンバー入りの2001足限定で日本のみの発売。取扱店は企画に深く関わられた北館洋一郎氏が運営する代官山のT6Mと全国数ヶ所にあるナイキストア及びナイキショップのみ。
しかもジュラルミンケースに似たボックス入りの特別仕様だと詳細が伝わるにつれ、自分も含めてスニーカーファンが俄かに浮き足立ちました。
それもそのはず。特別なケースが付属するモデルが市販されるのは、当時としてはかなりセンセーショナルな出来事だったのです。
ただ、その後…AIR JORDAN 17やAIR FORCE 1 HIGH STASHが同じ様なブリーフケースに納められて登場したので、個人差はあるにしてもオールドファンにとっては今回のジュラルミン風ケースにはスペシャル感というか目新しさを覚える人は少ないのかも知れません。


■ AIR JORDAN 1 (2001)発売
個人的な事を言うと…実は労せずしてAIR JORDAN 1 (2001)を買えてしまったのです。
その経緯は、当時京都の烏丸御池にあったナイキショップ(スポーツミツハシ/ナイキショップは直営ではなくフランチャイズ的な位置付け)でクリスマス後の26日か27日から店頭予約を受け付けていると聞いていました。ですが、サラリーマンであった為に仕事を終えてからだと営業時間内に店頭に着く事が出来ず半ば諦めていました。
そして、予約が始まってから数日後…仕事納めの29日の事です。午後一に自由の身になったのでダメ元で勤務先から直接京都に向かい、ナイキショップに到着したのが陽も陰り始めた午後5時頃でした。一縷の望みを抱きながらレジカウンターで恐る恐る聞いてみるとなんと未だ予約可能との返答。意外に人気がないんだなぁと思いつつ同行してもらった家内との2足分の代金を支払い予約完了。元旦は休業とのことだったので明けて1月2日の午後に引取りに行ったというとても平穏な状況だったので、東京をはじめ各地でまさかの大騒ぎになっていたなんて予想もしていませんでした。
発売前夜からの並びの様子は掲示板(BBS)や知人からの断片的な情報しかなく、自分の目で直接確かめたわけではないので正確な事は知り得ないのですが…徹夜の並びに割込みがあったり、ショップの関係者でも何でもない仕切り屋の一般客が他の並んでいる人達に説明もほどほどにノートを手渡し名前を記入させたり、転売目的の業者も並びに混じっていたとか?で罵倒が飛び交った所もあったそうです。
更に代官山では大晦日から元旦の早朝にかけて数100人が集まり、近隣に迷惑が及ぶからという理由で警察沙汰となり、結果的に元旦の発売が中止になったと聞きました。
その様子は2ちゃんねる等で…面白おかしくある事ない事が書き込まれ、誹謗中傷の巣窟と化し、デマを信じた人が更に炎上させるという醜い有様になっていました。
一方、大阪では阪急イングスのナイキショップに大晦日から徹夜の並びがあって、気温が低過ぎた為に明け方に差しかかった時間に体調を崩し泣く泣くリタイアした方も出たと知人が話してくれました。
そんな惨状を知って、のほほんと店頭予約で買えてしまった事が…寒空の下、夜を徹して並んでも買えなかった方々に対して何か申し訳ない気持ちになってしまい、その事をリアルタイムでサイトにアップするのが躊躇われ、2ヶ月以上経ってからナイキオフィシャルサイトの抽選販売情報と共に画像のみをアップしたという記憶だけが強く残ってしまいました。
以来、AIR JORDAN 1(2001)を見ると…その当時の酷い有様が脳裏に浮かぶので、実際に履くこともなく積み上げられた他のスニーカーと共にスニーカー部屋(苦笑)で長きに渡って眠っていたのですが…昨年、TOKYO23でジョーダンの展示スペースを設けるというお話があり、今も店内に展示されているかは分かりませんが、京都のナイキショップで予約購入した私のジュラルミン風ケース入りAIR JORDAN 1 (2001)は晴れて陽の目をみるに至ったのです(笑)。

NEXT – AJ1 CO.JP(2020) & AJ1(2001) feat.AJ1 SILVER(2009) – 002 –