atmos心斎橋店リニューアル ーFoot Locker is back in Osakaー

TEXT by Koji UEDA ( Alternate Sneakers )

2016年、現在の場所に「Sports Lab by atmos」としてオープン。以来、人気モデルを数多く取り扱うショップとして大阪はもとより近畿エリア(京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)のスニーカーファンにとって欠かせない存在となっているatmos心斎橋店。

2019年に現在のatmos心斎橋と改め…この度、2024年4月19日(金)に新たなコンセプトである「atmos blue material」を掛け合わせた店舗デザインとなってリニューアルオープンしました

東京の表参道店に続く心斎橋筋商店街に位置する大阪(近畿)エリアの旗艦店としてのatmos心斎橋店リニューアルプロジェクトは、表参道店と共通する空間イメージを踏襲しながら…これまでの内装を解体した剥き出しの壁面に仮設用単管足場を配置。その荒々しい印象に加え、atmosを象徴する「ブルーマテリアル」を使用した什器や各種仕上げによって、商品がより際立つすっきりとした空間を創造。
さらに、天井には単管足場にグリットの線材からなるライン照明を設え、人通りの多い路面店として店外からの「映え)を意識した演出が施されています。

atmos心斎橋 / atmos SHINSAIBASHI
大阪府大阪市中央区心斎橋筋 2-7-6
06-6484-6475 / 10:30 – 20:30

以下の画像はリニューアルの前日に開催された招待制のプレオープンイベントとリニューアルオープン当日の模様です。
プレオープンイベントでは招待客の方々を対象にちょっとしたサプライズ抽選が開催され、更にatmos心斎橋店リニューアル記念Tシャツの黒(非売品)がギフトとして全員にプレゼント(白はatmos心斎橋店で数量限定販売されている)される等、招待された方々にとって特別なひと時となっていました。

また、東京から10人近いスタッフさんと共にフットロッカーアトモスジャパンの GMであるパトリック氏とVPのメル氏も来阪。新しく生まれ変わったatmos心斎橋店への期待の大きさが窺えました。

さて、ここからは私の個人的な思いについて少し触れさせていただきたいと思います。

冒頭にも書いた様にSports Lab by atmosとして心斎橋店さんがスタートして今年で8年目となるわけですが…その運営が2021年1月よりフットロッカーアトモスジャパン合同会社に変更になった事をご存知の方も多いと思います。ただ会社が新しくなったといっても表面的に何か変化があったわけではなく、今回のリニューアルまでは私にとって2020年以前の延長線上にある存在でした。

遡ること24年前、同じ心斎橋筋商店街にフットロッカー大阪心斎橋店がありました(現在のatmos心斎橋店より少し北側)。ですが、日本進出から3年余りで区切りをつける事となり、それに伴い2000年2月13日 に大阪心斎橋店が…前後して渋谷店(東京)、自由が丘店(東京)、新百合ヶ丘店(神奈川)、船橋そごう店(千葉)の全5店舗も閉店となり、同時に運営会社であるフットロッカージャパンK.K(アメリカフットロッカー直営の会社)も閉じられ、寂しい思いをした過去があります。
そして、奇しくも入れ替わる様に同じ年の2000年7月にアトモス1号店が原宿にオープンしたのです。
それが24年の時を経て、アトモスと一度は日本から去ったフットロッカーがひとつの会社となり、同じ心斎橋筋商店街に位置するatmos心斎橋店をリニューアルオープンさせるという不思議な巡り合わせは、私だけでなく当時のフットロッカー大阪心斎橋店に通ったスニーカーファンにとって…

「24年ぶりに本格的にフットロッカーが大阪に帰ってきた!」

という感慨深い出来事と言えるのです。

私が人一倍、その事について感慨深く思うのは…当時のフットロッカージャパンK.Kさんとは浅からぬ関わりがあったからです。その経緯については過去のコラムにも書いたのでここでは割愛しますが…今と違って店頭での撮影に対して厳しかった時代にあって、日本で唯一私だけが正式な手続きを経て撮影許可をいただいていました。
また、当時通販不可だったAIR MAX PIUSを発売2日後の月曜日から地方の方でも買える仕組みを作っていただいり、セール用のポップアップ会場のアテンドや閉店後の什器の引取り先の手配をしたりというご縁がありました。
だからと言って私とフットロッカーK.Kさんとの間に金銭の授受は一切なく、そこにあったのは「信頼」という人と人の関わりによって成立していた関係でした。それ故に、フットロッカーアトモスジャパン合同会社さんによる今回の心斎橋店のリニューアルは一入(ひとしお)なのです。

一方でatmos心斎橋店のクルーの方々はリニューアル前と変わりありませんので、顔馴染みの方は心配無用です。

リニューアル後、未だ来店されていない方はアップデートされた店内と新たなコンセプトである「atmos blue material」 が加わったオンラインでは決して味わえないフィジカル店舗での体験を楽しんでみてください。

Related Article List