
ふわっと始めてもうすぐ25年
TEXT by Koji UEDA(Alternate Sneakers)
6月11日(金)〜13日(日)の3日間、【偏愛】NIKE DUNK COLLECTIONを東京で開催していただくことになったわけですが…6月11日といえば奇しくもatmosさんのサイト内でAlternate Sneakers+というタイトルでコラムを開始した日でもあります。
なので、東京での【偏愛】NIKE DUNK COLLECTIONはコラム開始(連載?)1周年記念だとも個人的には思っています。
現在はatmos University内にお引越し(3月31日公開以降)をして続けさせてもらっているわけですが、文才もなくプロのライターでもないのに我ながらよく続いているなぁと思っています(←皆さん、ここ褒めるところですよw)。


記事(コラム)を書いてよとご依頼いただいたのは昨年3月。ダイヤモンド・プリンセス号で新型コロナウイルスの感染者が出て乗客の方々を船内で隔離しているというニュースが連日報道されている頃でした。その後、間もなく緊急事態宣言となり、atmosさんも時短営業や休業要請でコラムどころではないのでは?と思い、結果的に最初の緊急事態宣言が終わって暫く経った6月から書き始めることになったわけです。
さて、【偏愛】シリーズで私のサイトのロゴ入りTシャツまで作っていただいたからという訳でありませんが、サイトを始めたきっかけというか理由をさらっと書きたいなと思います。


ここからが本題です(笑)。
これまでも何度か触れた内容ですが、30代以下の方々は私のサイトをご存知ない方も多いので、少しお付き合いいただけると嬉しいです。
1997年9月15日にAlternate Sneakersというタイトルでサイトを始めたわけですが…実はもともとはスニーカーをテーマにする予定ではありませんでした。
きっかけは当時勤めていた会社が今でいうIT化を始め、PCを使いこなす必要性に迫られたのです。そこでインターネットとはどういうものなのかを知るために閲覧するだけでなく、自分でサイトを作ってどの時間帯にアクセスが多くなるのか?またどういう可能性があるのかを身をもって知りたいというのが動機でした。
なのではじめは、仕事でお付き合いのあるレコードメーカーから新譜情報やアーティストのプロモーションスケジュール、イベンターからはライブ情報、映画の配給会社からは公開前の映画情報を提供してもらい発信するものにしようと考えていたのです。ですが、それは当時の仕事の延長線上のもので…正直かったるいなぁ(苦笑)と思い、そうだ!ブームも下火になったことだし偏ったアクセスデータにはならないだろうから好きなスニーカーとG-SHOCKの情報をメインとしたものにして、3ヶ月だけやってみようと始めたのがAlternate Sneakersなのです。

3ヶ月というのは9月中旬に始めたので年末までやれば一通り知りたいことはを得られるだろうと、なんとなくふわっとした考えでの期間決めでした。
サイトのタイトルも自分で決めると考え過ぎてしまい、それだけで疲れてへこたれてしまいそうだったので既にLove Sneakersというスニーカーサイトを運営されていた知人に『いろんなスニーカーを紹介するサイトにしたい』ということだけ伝えて依頼しました。
当時、私は音楽のリクエストランキングを集計し発表する部署に所属していたので、イギリスにポップスもクラシックも全て一つににまとめたAlternate Rankingという音楽チャートがあるのでそれに由来していろんなスニーカーという意味で、文法的には正しくないけどAlternate Sneakersでどうだろう?というご提案をいただき、それをそのまま使わせていただくことにしました。因みにその名を付けてくださった方は1997年に放送された「TVチャンピオン スニーカー王決定戦」に出場されていた中のお1人(@omi_kun)です。


サイトを始めるにあたって自らに課したことは、
①情報や画像の無断転載はしない。
②人は視覚から得られる情報量が最も多いので写真(画像)をメインにし…紹介するスニーカーやG-SHOCKの良し悪しはサイトを閲覧する方々に委ねるということ。
③自分は良いと思ったものは良い、そうでないものはそれなりに(笑)。誇張した表現や嘘は書かない。
この3つでした。
その後、特に①が私にとって手枷足枷になるのですが…何でもありは誰でも出来る、ルールを守ってこその信頼性だと自らに言い聞かせ、今も自分で判断出来うる限り、頑なに守り続けています。
そして、当初の予定していた3ヶ月を迎えた1997年12月下旬には、1日あたり500を超えるアクセス(今では取るに足りない数ですが当時としてはそれなりのものでした)があり、せっかくそこまで見てくださる方がいるのならもう少し続けてみようと思った成れの果て(笑)…気がつけば24年目を迎え、あと少しで25年目に突入することになります。

私のサイト以外にも、スニーカー人気が少し回復の兆しを見せ始めた2000年前後にスニーカーを扱うサイトが複数登場しましたが、いずれもお仕事の関係や諸事情で1〜2年で閉鎖されてしまいました(これは今のスニーカー系YouTubeチャンネルにも共通しているのかも知れませんね)。
またその頃は2ちゃんねるが登場し、スニーカーの情報交換が盛んになり始めた…そんな時代です。
1990年代の大型スーパーコンピューターを遥かに凌ぐ機能を備えたスマホという端末を日本国民の約7割が所有し、ネットの回線スピードは理論上凡そ1万7千倍。その容量は画像どころか動画をも短時間に送受信出来る現在。情報発信の場もTwitterやInstagram、YouTubeへと舞台が変わりました。
その舞台はルールを守る正統派の若き世代に委ねるとして、私はふわっと始めて、ふわっと続けてきたサイトをまだ暫くの間はふわっと続けることにします。
そうなのです。
Alternate Sneakersというサイトは、スニーカーブームに乗っかって始まったのではなく、むしろその逆。故にスニーカー人気の起伏に影響されず、ただただふわっと続いている…そんなサイトだと私的には思っています(笑)。
