YouTubeチャンネル始めました!

TEXT by Koji UEDA ( Alternate Sneakers )

YouTubeチャンネル始めました!

アメリカが大幅な利上げで金融引き締めを行う一方、日本はコロナ禍からの景気回復を下支えする目的で大規模な金融緩和を続けたためにアメリカと日本との金利差が拡大。円を売ってドルを買う動きが活発になり急速な円安に。

政府の為替介入も一時的な効果しかなく、正に焼け石に水。

円安の影響は私達スニーカーファンにとっても無縁ではなく、むしろモロに煽りを受けていて、20年前の並行価格が現在のプロパー価格と変わらないという現実を目の前に突きつけられています。

コロナによる行動制限が緩和されたからといって以前の様にインバウンドは戻って来ないだろうと思っていましたが…もしかすると都市部のリテーラーは円安が逆に弾みとなり、これまでとは違う国からのインバウンド需要が期待出来るかも?などと考えながら日々を過ごしています。

まぁ、スニーカーを売る仕事をしているわけではない私が考えることではないのかも知れませんが…(苦笑)。

状況観察をすればするほど明るい兆しが少ないスニーカー市場。

いずれやって来るであろうブーム終焉を初めて経験する多くのスニーカーヘッズにとっても正念場。さぁ、これからどうスニーカーと向き合って行きます?

売れ残るものが増えつつある SNKRS

さて、今回も前置きがやたら長くなってしまいましまが本題は…

Alternate Sneakers 25周年をきっかけに…YouTubeチャンネル始めました!

です(笑)。

タイトルは考えるのが面倒だったので…Alternate Sneakers YouTubeになりました(苦笑)。略してオルスニYouTubeとでも呼んでいただければ有難いです。
では、どんな内容なのかというと…既存のスニーカー系YouTubeチャンネルとは趣きが異なります。

例えば

【オンラインチャレンジ】
やりません。

【店頭抽選レポート】
やりません。

【購入スニーカーレビュー】
やりません。

【〇〇ランキング】
絶対にやりません。

【作り込まれたバラエティ要素】
一切、ありません。

なので面白いかと問われると…食い気味で「いいえ!」とお答えする自信があります(笑)。
ハイプなスニーカーにしか興味を抱かない人にとっては退屈なものになるので全く響かないでしょう。
もちろん登録者数や視聴回数は多いに越したことはありませんが、それを度外視したチャンネルがひとつくらいあってもいいかなと。

具体的に申し上げると…スニーカーではなく「人」が主役のチャンネルです。

オルスニを始める以前から今日に至るまでスニーカーを通じて出会いお世話になったスニーカー業界の関係者及びその周辺で活躍されている方々と私が経験して来たスニーカー史を振り返りながら雑談するトーク動画です。
そこには何処にも記されていないものが多く含まれています。時にはスニーカーの話が殆ど出て来ない回もあると思います。
ご登場いただく方々の記憶の中にのみ残る、それぞれの立場から見た日本のスニーカーシーンやストリートのありのままの様子を、当事者ご本人に語っていただき記録しアーカイブとして残すことを目的としています。

但し、中には現在のお立場的にというか大人の事情でご登場いただけない方もいれば、なかなかスケジュールが合わない方も。
そして既にこの世を去られた方も何人かいらっしゃり、そう考えると25年と一言で片付けるには決して短くない時間だと感じずにはいられません。

Alternate Sneakers 25th anniversary projectのひとつオルスニYouTube。
出会った方々と再び相見えることで、25年の歴史を辿ります。

たまにはトーク以外の動画も…

25年前の1997年の夏の終わりにハイテクスニーカーバブルが弾け、冬の時代が始まりました。とは言うものの…香港返還記念のReebok INSTAPUMP FURYやadidas BADLANDERは人気でしたし、初復刻されたAIR MAX SC(95イエローグラデ)には徹夜の行列がありました。

そうです、売れるものと売れないものがはっきりと2極化し…売れるものが減り、売れないものがどんどん増えていったのです。
全くイコールに捉えるのは性急に過ぎますが、何か似てませんか?今と…。

Related Article List