atmos mag Vol.14 WEB連動企画!! “MY OG KICKS” Vol.6 山田カツ(アシックスジャパンプロダクトマーケ ティング)
atmos mag Vol.14 WEB連動企画!! “MY OG KICKS”
虜になるからには、それ相応の理由がある。フリークとキックスが紡ぐ、それぞれのストーリー。There is a reason for their obsession. Freaks, Kicks, and the Stories they tell.
“MY OG KICKS” Vol.6 山田カツ(アシックスジャパンプロダクトマーケ ティング)さんのご紹介!!
with
asics / GEL-KAYANO 16
いわゆる著名なスニーカーを集め尽くしてひと段落した時に、プロショ ップで売っている職人用道具みたいなギアの観点から、スポーツギアを スニーカー的に捉えるようになったんです。90 年代に誕生して以来、現 在 ま で 2 5 代 続 く G E L – K A Y A N O( ゲ ル カ ヤ ノ )と い う ラ ン ニ ン グ シ ュ ー ズがあって、2010年か11年ごろ、GEL-KAYANO 16の日本製のモデル を た ま た ま シ ョ ッ プ で 見 つ け た ん で す 。
G E L – K A Y A N O と い え ば 、海 外 生産されてきたクッショニング系ランニングシューズの中心的なグロー バ ル モ デ ル で 、最 初 見 た 時 は「 日 本 製 の G E L – K A Y A N O ? 」と い う こ と に驚いたし、興奮して、その場で買っていました。当時は、あまり知られ ていなかったのですが、調べてみると、日本製のモデルが一部だけ存在 していたようです。カラーは、二代目タイガーマスクだった三沢さんの 衣 装 の よ う な 、ル チ ャ の マ ス ク っ ぽ く て か っ こ い い カ ラ ー 。
a s i c s が 2 0 0 0 年前後ぐらいから、頻繁に使用していた光り系のメタリックカラーのラ ン ニ ン グ シ ュ ー ズ は 、あ る 意 味 、自 分 の 中 で は a s i c s の 一 時 代 を 築 い た 代 名詞的な王道カラーだと思うんです。
いわゆるカルチャーの枠で言うギ ーク感、ナード感、ダッド感を含め、その辺の足元には、イメージがしっ く り く る モ デ ル な 気 が し ま す 。
G E L – K A Y A N O は 、初 代 モ デ ル が ク ワ ガ タ、2代目がカマキリなど、GEL-KAYANO 1~13代目まではデザイン インスピレーションのモチーフがあるんですが、GEL-KAYANO 2~6 代目までは、有機的というか曲線でダイナミックに機能性をビジブルに 表現している感じです。その後、GEL-KAYANO 11~12代目は、仮面ラ イダー 5 5 5 のようなメカ感が徐々にプラスされていっているような印象 で、GEL-KAYANO 15~17代目になると、再び生物的になってH・R・ ギーガーというか、半分生身のサイボーグのような進化をした生態の雰 囲気が強調されているように自分は感じていました。どの時期もそれぞ れよさがあるんですが、GEL-KAYANO 18以降は、ストイックで研ぎ澄 まされたギアとして進化していくので、このころまでのエモーショナル なデザインは時代感があり、今見ると作品としてすごく楽しいです。
1999年に発売されたGEL-KAYANO 5は人間工学がモチーフになって いるんですが、フォルムにとても愛嬌があります。2017 年の春夏シーズ ン か ら T r i p l e – S を 筆 頭 に 、ヨ ー ロ ッ パ の ハ イ ブ ラ ン ド が こ ぞ っ て デ ザ イ ン し た 、ど こ か 懐 か し い 9 0 年 代 以 降 の 香 り が す る ス ニ ー カ ー 系 の サ ン プ リングソースのひとつじゃないかと個人的には思います。初期の K A Y A N O の 中 で は 、今 で も か っ こ い い と 思 う モ デ ル の ひ と つ で す ね 。
When I finally started to chill out from collecting hyped sneakers, I started to look at sports gear as if they were sneakers, similar to the how I view tools for professionals that are sold at pro shops. Since its inception in the 90s, there have been 25 iterations of the running shoe known as the GEL -KAYANO. I remember happening upon a made in Japan model of the GEL -KAYANO 16, sold from around 2010 to 2011, at a shop. About the GEL-KAYANO, it was a overseas developed global model running shoes designed for cushioning performance,sowhenIfirstsawit,Ithought”amadein JapanGEL- KAYANO?”, i got so excited that I bought it on the spot. Back then, it was not well known but after doing some research, I discovered that there were several other models that were made in Japan. The GEL-KAYANO is a running shoe for the global market, designed for cushioning performance, and that was typically manufactured overseas. So when I first saw this shoe, I thought to myself, “a GEL-KAYANO that is made in Japan?”. I was so shocked and elated that I bought it on the spot. It was relatively unknown at the time, but after doing some research, I found that there were a few models which were manufactured in Japan. The color was similar to the lucha mask of the pro wrestler Misawa, the second Tiger Mask, and looked cool. The shiny metallic colors that were frequently used for running shoes in the years surrounding 2000 is to me, symbolic as the classic asics color palette that de ned a generation. I feel that it embodies nerd, geek, and dad culture on their feet. The GEL-KAYANO 1-13 have a similar design inspiration motif, with the rst model reminding me of a stag beetle, the second, a preying mantis, while the GEL-KAYANO 2-6 were more organic with dynamic lines that express its functionality. Meanwhile, I feel the GEL -KAYANAO 11-12 era slowly added mechanical cues similar to Kamen Rider 555, while the GEL -KAYANO 15-17 gradually added biological hints, where the feeling of evolving into a half living cyborg similar to that of HR Giger designs was emphasized. While every model has its positives, models after the GEL -KAYANO 18 come across as a design that is evolving to be more re ned and stoic, making the emotional designs feel like a piece of the past, and converselycomeacrossasfun.TheGEL-KAYANO5thatreleasedin1999, while having an ergonomic motif, also had a very charming form. This 2017SS season, I feel like European high fashion brands, starting with the Triple-S, are sampling the designs of the 90s for current sneaker designs. This is one of the models of the early KAYANOs that I still think look cool today.
profile
山田カツ
アシックスジャパンプロダクトマーケ ティング担当。過去に ASICSTIGER や Onitsuka Tigerのフットウェアのブラ ンドコラボレーションを企画担当し、 スニーカーショップやアパレルブラン ドなど、今までに携わったコラボ企画 は 8 0 アイテム以上。
In charge of ASICS JAPAN PRODUCT MARKETING, he has ASICSTIGER and Onitsuka Tiger footwear brand collaborations under his belt. To date, he has worked on over 80 collaboration projects with sneaker shops and apparel items.